検索結果詳細

デジタル教科書・教材の開発(プログラマー or ディレクター)No:HF-0060 更新日:2023/9/29

ワークスタイル 東京都千代田区
勤務地 教科書、学習参考書、定期刊行物に強みがある歴史と伝統ある制作印刷会社。
企画デザイン~組版制作~印刷製本加工の一貫生産に加え、デジタルソリューション設計・開発(デジタル教科書、教育用コンテンツ、電子書籍、Webコンテンツ全般、オンライン入稿システム、データベース構築等)での培われた実績ノウハウも他社との競争優位になりクライアントからの支持を得ています。
職種 紙の教科書データをベースに、生徒が各種端末で「使いやすく、学びやすく」するデジタル教科書制作のプログラマー、もしくは開発ディレクターの仕事をお願いいたします。
2024年から順次導入されるデジタル教科書の制作開発を行います。
顧客は、誰でも知っている教科書・学参の会社から直接依頼される仕事です。
元になるコンテンツは、従来からDTP制作・印刷で作っている紙の教科書になりますが、デジタル端末独自の機能を付け加え使いやすく、学びやすくしていきます。
例えば、画面の拡大表示、漢字にルビを振る(読み方)、文字や色の変更反転、端末への書き込み、保存共有、リンク動画や文章の読み上げなど様々です。
1人・1人個別の学びやすさ、障害児童の使いやすさ、教員の活用方法、通信環境、ネット依存などたくさんの課題や背景なども考える必要がありますが、これからのやりがいある仕事だと思います。
<仕事詳細>
■プログラマー:
  フロントエンド・コーディング、DTP関連(主にInDesign,Illustrator)のScript生成
■ディレクター:
  制作面での責任者。企画構成、サイト設計、スタッフ調整、制作面の連絡調整を担当
求人数
仕事内容 400万円~700万円
必要なスキル等 <必須>
■いずれも即戦力の経験者を求めています。
 (可能であれば教育系でそのものに近い経験者)
 ・プログラマー:
  Java・フロントエンド(HTML5・CSS・JavaScript)コーディング
 ・ディレクター:
  得意先へデジタルの得意・不得意を解りやすく説明できる。
  プログラミングの知見だけではなく,コミュニケーション能力と提案力。
  「教育」というニッチ市場がわかる。
  テクニカルディレクターと分担ではあるが、サーバーに対する知見もある。
<歓迎>
■教育関連業界での経験
■Java・フロントエンド(HTML5・CSS・JavaScript)コーディングの知見経験
■まなビューア(デジタル教科書閲覧)での経験
<求める人物像>
■主導的な方で周囲と上手くコミュニケーションが取れる方
経験・資格等
就業時間
休憩時間
残業
休日・休暇
待遇(基本賃金)
待遇(賞与)
待遇(昇給
通勤手当
その他の待遇
退職金制度
試用期間
職場の社員数
定年
再雇用制度
その他

他にも案件、多数ございます。お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ TEL:03-6272-6723(平日:9:00-18:00)
法人・事業主の方も是非お問い合わせください。

  • ミドルの転職